4U by UNOFUKUの出石焼(いずしやき)販売開始

4U by UNOFUKUの出石焼(いずしやき)販売開始

私たちUNOFUKUの拠点である兵庫県豊岡市は「かばんの町」といわれており、かばんに関連する企業が集まる地域です。

もちろん、かばん事業がメインではあるのですが皆さまへ広くお伝えしたい兵庫県北部「但馬エリア」の伝統的なアイテム”出石焼”をご紹介させてください!

 

出石焼(いずしやき)とは?

出石焼(いずしやき)は、兵庫県豊岡市出石町で生産される伝統的な陶磁器です。
18世紀中頃(江戸時代中期)、仙石政明が出石藩主となり、京都の名工・川北焼の職人を招いたことにより始まりました。
最大の特徴は、白磁の美しさと薄造りの繊細さです。
高品質な天草陶石を使用し、純白で滑らかな釉薬がかかっており、透光性が高いことが魅力とされています。
出石焼は茶道具や食器として広く用いられ、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。
現在も伝統技術を継承しながら、現代の生活に合った作品が作られています。
1979年には経済産業大臣指定の伝統的工芸品に認定され、日本の陶磁器文化を代表する焼き物のひとつとなっています。

私たちが販売をスタートする出石焼は贈り物(ギフト)をコンセプトとした”4U by UNOFUKU”のオリジナル商品。

ぜひ、皆さまの生活の中に「出石焼」を取り入れてみてくださいね。

 

出石焼の商品ページはコチラ>>>

ブログに戻る