
受験勉強|革の知識を。レザーソムリエ資格取得に向けて。
Share
レザーソムリエ、受けてみようと思います。
先日、「レザーソムリエ」という資格についてnoteを書きました。
読んでくださった皆さま、本当にありがとうございまーす!
実は、うちの会社(ウノフク)では、社長をはじめとして、現在4名のスタッフがこの「レザーソムリエ」の資格を取得しています。
レザー業界に関わる者として、革の種類や特徴、歴史や文化など、正しい知識を身につけているというのは、とても大切なことなんですよね。
と言いながら
……、私、まだこの資格を持っておりません。笑
もちろんこれまで、タンナーさんと会う機会もたくさんありましたし、革を使ったアイテムを見てきたし、触れてきました。専門的な話も聞いて、学んできたつもりです。
でも、資格の話をnoteに書いていたら
「レザーソムリエです」と胸を張って言いたい!笑
と思ったので。
今年(2025年)11月に実施される試験を目指して、受験勉強をスタートすることにしました。
断片的な知識ではなく、改めて基礎から学ぶことがきっと、日々の仕事にもいい影響を与えてくれるはず。そう信じています。
また勉強の進み具合や試験の様子も、noteでちょこちょこ発信できたらと思っています。
『レザーソムリエBasic(初級)資格試験』について
試験日 :11月9日(日)13:30~14:30
試験方法:全国にあるテストセンターで受験できるコンピューターを使用した試験(CBT方式)
出題形式:CBT四肢択一式50問60分
合格基準:80点以上を合格者と認定します。
受験料 :7,700円(税込)
合格すれば、認定証とバッジをゲット!
登録料も更新費もかからないのが嬉しいですね☺